ニューストッピック

  • 高齢従業員活躍、松山で事例を学ぶセミナー
    高齢従業員の活躍に向けた「65歳超雇用推進セミナー」が11日、松山市西垣生町のポリテクセンター愛媛であり、企業の人事担当者ら約50人が人材活用のメリットや県内企業の取り組みを学んだ。  (中略)  70歳までの継続雇用制度を設けている2社が事例発表。電気通信工事業のジーケイエス(今治市)は、若手社員になじみの薄い古い通信ケーブルの修理で高齢人材が活躍していることを紹介。教材用の模型を作るなどして技能伝承も積極的に行っているとした。  船舶関連の来島テック(同)では、後輩や工業高校の生徒らに、作業者の勘に頼る面が多い溶接作業を実演指導。高温の環境下での仕事が多いため、社としてチェック表を使って健康管理をしていると報告した。 (愛媛新聞 10月12日) 全国各地のセミナーで...
  • シニア社員、やる気どう維持
    人生100年時代を迎え、65歳への定年延長が現実味を帯びてきた。人手不足解消に有...
  • 65歳以上雇用へ法改正、未来投資会議で検討
    政府は5日、安倍晋三首相を議長とする「未来投資会議」を開き、成長戦略の議論を始め...
  • 働く高齢者4人に1人、人手不足で採用増
    働く高齢者が増えている。総務省が28日に発表した8月の労働力調査によると、65歳...
  • 首都圏の郊外、団塊引退で所得減
    2016年と11年の市町村別の1人当たり所得の変化を首都圏で調べると、景気拡大期...
  • 社保改革、高齢者の雇用拡充を先行
    政府は、今後3年で実行する社会保障制度改革の具体策や目標時期を盛り込んだ「行程表...
  • エアビーで良い文化を長く残すデジタルシニア
    Airdropでファイルを送信し、フェイスブックで小まめに近況をアップデートする...
  • 2050年の社会構造議論、産構審に新部会 経産省
    経済産業省は18日、2050年までに起きうる経済の構造変化に対応するため、産業構...
  • 70歳以上、初の2割超え 働く高齢者も最多
    敬老の日を前に総務省が16日に発表した推計人口(15日時点)によると、70歳以上...
  • 定年後の仕事にやりがいは?
    66歳の新入社員が今春、ネスレ日本(神戸市)に入った。石川一成さん。自宅から通え...