ニューストッピック

  • -第14回-虎は死して皮を留め、人は死して何を残すのか。
    死ぬ、ということは何なのだろう。虎は死して皮を留め、人は死して名を残す、というのが、戦国時代などで武士が戦場へ赴く心得として、定番の答であった。 死ぬことが日常茶飯事で人の命が羽のように軽く武士は何より名誉が重んじられる時代、このような考え方であっただろう。現代でも、地位や勲章にこだわる人もいるし、いじめや追いつめられた感情の結果がその人の存在を否定されたように感じ、それ以外の解決がないかのような思い込みに駆られて、死を選ぶという悲しい事件になることもある。   しかし、人は死んで、本当に何を残すのだろう。 「お金を残す」のが、一番だろうか。お金や有形無形の財産を残すことは、自然な行為のようではある。しかし、財産、お金を残せば残すほど相続争いの発生が目に見えるようだ。 私な...
  • 高齢者の4人に1人!?認知症の実態は?
    認知症の高齢者は、全国で550万人。20年前の約6倍に達しているという調査結果が...
  • 自由の世界に遊ぶ達人
    I氏は大手自動車会社のエリートコースを歩んでいた。国際事業畑で経験を積み、北京に...
  • -第13回-棺を蓋(おお)いて事 定まる
    年末になるとまず送られてくるのが、今年亡くなった人を知らせ、年賀の欠礼を詫びる黒...
  • 忘年会、新年会で気を付けたい「時間の感覚」
    そろそろ忘年会のシーズンですが、会社帰りに「ちょっと一杯」と言われて、皆さんはど...
  • どうする?どうしたい?子との同居
     先日、首都圏で子どもと別居している60-70代の父親・母親で同居を望んでいない...
  • -第12回- 仕事の失敗に学ぶ
    仕事の失敗は、本当につらいことだ。誰も、好き好んで失敗しようとは考えていないのだ...
  • -第11回-人との出会い
    何と言っても、人と人との出会いほど不思議なものは無い。  先に書いた昔の読書で、...
  • シーラカンスを売って歩いた
    一時期、私はシーラカンスを売って歩いた。 私のキャリアは人事・勤労・総務・企画・...
  • 心身を活き活きさせるために
    トレーニングジムに通う高齢者が増えている。私が通うトレーニングジムでは男女とも6...