ニューストッピック

  • -第12回- 仕事の失敗に学ぶ
    仕事の失敗は、本当につらいことだ。誰も、好き好んで失敗しようとは考えていないのだが。しかしながら、想定外の事故であっても、会社の仕事に大きな打撃を与えたとすれば、打撃をいかに減少させることが出来るか、何かリカバリーできる手立てがないものか、全知全能を絞り、あらゆる手段や他人の助力を仰がなければならない。  このような大変な事故に伴う失敗については、ある意味では全員の同意と協力が得られ、悪い意味でのコンセンサスが得られるわけだが、弁解の余地のない失敗、自分の思い込み、後から考えると、違う視点が全く思い浮かばなかったことによる失態などについては、 まったく弁解の余地がなく、無力な自分を、バカなことしたもんだと思うしかない時もある。  実際に失敗に向かって物事が進行していくのは、普通...
  • -第11回-人との出会い
    何と言っても、人と人との出会いほど不思議なものは無い。  先に書いた昔の読書で、...
  • シーラカンスを売って歩いた
    一時期、私はシーラカンスを売って歩いた。 私のキャリアは人事・勤労・総務・企画・...
  • 心身を活き活きさせるために
    トレーニングジムに通う高齢者が増えている。私が通うトレーニングジムでは男女とも6...
  • 高く遠い夢を目指して
    私は「団塊の世代(H22年~24年生れ)」の一人であるが、同じ世代の友人T氏のこ...
  • 時代とともに再就職の取組みは変化している
    日本企業の伝統では人事関係業務の殆どを人事部門が担うのが一般的であった。これに対...
  • 団塊シニアの現在は?
    「団塊の世代(昭和22年~24年生れ)」は今年の年末で66歳~64歳になる。3年...
  • 高齢者の就業状況
    勤労感謝の日に合わせ、総務省から「女性・高齢者の就業状況」が発表されました。60...
  • -第10回-本を読んで、勉強する。
    「どんなやり方で人は成長するか」と問われると、私の場合は「本を読んで、勉強する」...
  • -第9回-人の興味の違い
    5歳になる私の孫は、プラモデルのミ二アチュア自動車に夢中になっている。その中でも...