ニューストッピック

  • ベアの行方と日本経済の再生
    5年ぶりベアを要求 企業業績が軒並み好調である。 連合は企業業績の好調、政府・日銀が年率2%の物価上昇を目指していて実際にデフレ脱却の兆しが見られること(昨年12月の消費者物価指数が前年同期比1.3%上昇、2013年通年でも前年比0.4%上昇と5年ぶりに上昇に転じた)を背景に、定昇2%に加え1%以上のベアを要求する基本方針を打ち出した。 2009年、連合はベア要求を掲げたが、経営側のゼロ回答に押し切られ、その後4年間ベア要求を出せずにいた。 過去4年間、経営合理化や事業構造改革等の会社提案への対応に追われ、雇用を守ることに重点を置かざるを得なかったが、今年5年ぶりにベアを要求する。  これを受け、各労組が具体的賃金増額要求を出している。 電気連合は足並みを揃えベア4000円を要求。自動車...
  • 携帯キャリアのスマホ戦線-シニアの陣-
    シニア層スマホ保有は約2割。使いこなせているのは1割強。 スマートフォン、お持ち...
  • 日立社長交代―日立はどこへ行くのか?
    新社長は現専務東原氏 日立製作所は2014年3月決算で過去最高益を出すと見られて...
  • 都知事選-シニア候補者と都民の選択-
    資料:東京都総務局統計部、東京都選挙管理委員会 投票率46.14%。原因は大雪だ...
  • キューバ陽気な長寿の秘訣
    キューバの首都ハバナにカリブ海沿いに走る幹線道路がある。海風に吹かれながらこの道...
  • ますますニーズ高まる宅食事情
    市場規模は前年比17%増の約850億円。シニアの利用率は1割ほど 「ワタミの宅食...
  • 再就職こぼれ話
    新聞社の人たちの再就職について話を聞く機会があった。 新聞社はせいぜい数千人規模...
  • いまどき「肉食シニア」実態は?
    高齢者の5人に1人!新型栄養失調。 『新型栄養失調』という言葉をご存じですか? ...
  • NISA-認知度の高さと理解度の低さ
    NISA口座開設数はスタート時点(2013年末)で約475万件  この1月から少...
  • -第3回-バランスシートで、わが家の財政事情をチェック
    財産や借金を棚卸し「バランスシート」 老後資金準備を意識しはじめたときや、定年退...