ニュース

  • 生涯働くのが幸せ、シンガポール
    首相のリー・シェンロン(65)は14年末、フェイスブックで「日本で高齢者福祉が社会の負担になり、若者が不満を持っている」という記事を紹介し、「これは教訓だ。我が国は日本のような事態にならないようにしなければならない」と国民にはっぱをかけた。 「高齢者は負担ではなく、財産になり得る。高齢化の波を『シルバー・ツナミ』ではなくて『シルバーの恩恵』ととらえるべきだ」(エイミー・コー保健省上級相)との理念のもと、元気な高齢者を「楽齢(アクティブ・エイジャー)」と名付け、就労や社会貢献を奨励。60歳を「NEW 40(新しい40歳)」と呼ぶなど「エイジレス(年を取らない)」社会を打ち出す。06年に14%だった65歳以上の就労率は16年には27%と倍増。日本の22%を追い抜いた。 (The Asah...
  • 高齢者の葉っぱビジネスの経験伝授、農業活性化へ
    和食に添える葉や花などの「つまもの」を高齢者が商品化する「葉っぱビジネス」で知ら...
  • 愛知労働局、60歳以上限定の合同就職面接会
    厚生労働省の愛知労働局は十四日、六十歳以上だけを対象にした初めての合同面接会を、...
  • 高齢化日本に学ぶべき教訓
    日本の実質GDPは00年から15%弱しか増えておらず(つまり年1%未満)、主要国...
  • シニア世代も売り手市場、即戦力に企業注目
     “人生100年時代”とも言われる中、55歳以上向けの合同就職面接会などが活況を...
  • 第2の人生はフリーで働く
    定年退職後、再雇用など“会社勤め”の道を選ばず、個人事業主やフリーランスとして1...
  • 企業75%が希望者全員65歳まで、70歳は22%
    厚生労働省が27日発表した2017年の高齢者の雇用状況調査によると、定年の引き上...
  • 増える「デジタルシニア」
    インターネットやスマートフォン(スマホ)を駆使する65歳以上のシニア層が増えてい...
  • 保育補助者として高齢者を雇用
    保育士確保を図ろうと、浦添市法人保育園連絡協議会と公立保育所所長会がこのほど、保...
  • 宅配便に高齢者が参入
    高齢者が互いに助け合う地域社会を目指す伊万里市のNPO法人・栄町地域づくり会(会...