コラム

  • 時給1,800円と年俸1,500万円の派遣スタッフ
    私はM重工の子会社で新事業開拓の担当取締役をやった時期がある。 約40もの様々な事業のフィージビリティスタディをやったが、人材派遣と有料職業紹介は経済状況の比較的良かった時期であったこともあり、軌道に乗った事業の一つであった。 派遣者の多くは女性の一般事務職で、顧客から1800円/H程度を貰い、派遣社員に1300円/H程度を支払う(地域により価格差あり)。 3割近く「さや」があるように見えるが、社会保険の事業主負担と有給休暇差額(顧客に請求できないが派遣社員に有給休暇を取らせる)を差し引くと、手元に残るのは7~8%にしかならない。 そういう中で利益源になるのは固有の技術・経験を持ったエンジニアや専門家であった。 固有の廃棄物処理技術を持ったエンジニアは1500万円/年以上の売上が立っ...
  • 意外な高齢者労働力率の推移
    Q1、東京オリンピックが開催された1964年から現在までの半世紀(50年間)に日...
  • 定年退職後、自宅の居心地は良くない
    高齢者をめぐる法整備の結果、雇用については、本人が希望すれば、特別問題のない限り...
  • 世界的にも高い労働意欲、日本のシニア層
    シニア活用ドットコムで、会員登録を受け付けていて日々感じるのは、登録者の方々の「...
  • 増え続けている働くシニア 6年連続過去最多更新
    60歳以上で働いている人材ってどのくらいいるかご存知ですか? 実は1000万人以...
  • ベテランが「ベテラン」として働ける場を
    最近の60代はとても若々しく感じます。周りを見渡してそう思う機会が、本当に多くあ...
  • 日本の技術輸出、ハードだけではなくソフト面も
    朝の通勤電車で、以前に見た、鉄道会社をテーマとしたテレビ番組を思い出しました。 ...