ニュース
-
66歳以上で働ける企業増 人手不足で活用拡大公開日:2018.06.13厚生労働省が従業員31人以上の企業を対象に実施した調査によると、希望者が66歳以上まで働ける企業の割合は2017年に6.7%に上った。前年に比べ0.9ポイント上昇し、伸び率は過去5年で最も高くなった。企業には従業員本人が希望すれば65歳までは雇用する義務があるが、人手不足に対応するため、高齢者の活用が進んでいる。 産業別にみると、宿泊業・飲食サービス業(10.2%)、運輸・郵便業(8.7%)が多い。希望者全員が働けるよう取り組んでいる内容としては「定年の廃止」が最も多く、対象企業の42.7%を占める。「66歳以上までの継続雇用」(32.8%)、「66歳以上定年」(24.5%)と続く。 (日本経済新聞 6月4日) 65歳を超えても働ける企業の割合は着実に増えている。今...
